フォト
無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

ご挨拶と近況報告

【ご報告とお礼】2015年3月末をもちまして、教員という職務に終止符を打ちました。勤務中は皆様に大変お世話になり、心より感謝申し上げます。現在は静岡に戻り、「アシスト工房sky」で教育コンサルタントとして、活動をしております。業務内容は、以下の3点です。
🌸コンサルティング業務  
  対象:1)教育機関(教育委員会、教育センター、幼稚園、小中高等学校)
     2)個人学習者・相談者
  分野:探究学習、情報活用能力/言語能力の育成、読書教育、学校図書館活用、キャリア教育、司書教諭/学校司書育成(2024年度の実績より)
🌸講演・執筆業務
 対象:1)教育機関(教育委員会、教育センター、幼稚園、小中高等学校、公共図書館、認定NPO法人)
      2)出版社
🌸ボランティア業務 コロナ禍より学校現場の支援を目的として行っています。
 対象:個人学習者  グループでの学びcafe (6回で1講座)/マンツーマンでの学びcafe (6回で1講座) 
      個人相談者 マンツーマンでの相談cafe(随時)
・・・・・
なお,放送大学客員准教授/  関西大学・昭和女子大学 非常勤講師は継続しています。
以下の近況報告は2015年4月以降、上記の🌸業務内容以外の塩谷の研究・執筆・大学の授業等の報告です。
なお、発信は、facebook(塩谷京子)でも行っています。
/////////////////////////////////////////////
【近況報告2025年】
昭和女子大学 後期授業スタート「情報メディアの活用」「読書と豊かな人間性」 2025.10
□放送大学夏季集中科目 2025.7末ー8月初 「学習指導と学校図書館」全15回 NHK BS
昭和女子大学 前期授業スタート「学校経営と学校図書館」「学習指導と学校図書館」 2025.4
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2025.4
静岡に拠点を置き、9年目となりました。本年もよろしくお願いします。
コンサルティング業務が厚くなり、教育コンサルタントとして、日々の業務を進めております。
【近況報告2024年】
昭和女子大学 後期授業スタート「情報メディアの活用」「読書と豊かな人間性」 2024.10
□放送大学夏季集中科目 2024.7末ー8月初 「学習指導と学校図書館」全15回 NHK BS
昭和女子大学 前期授業スタート「学校経営と学校図書館」「学習指導と学校図書館」 2024.4
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2024.4
謹賀新年 2024.1.1
静岡に拠点を置き、8年目となりました。本年もよろしくお願いします。
【近況報告2023年】
昭和女子大学 後期授業スタート「情報メディアの活用」「読書と豊かな人間性」 2023.10
web記事 2023.8 学研キッズネット(実践編)読書感想文の書き方 
web記事 2023.8 学研キッズネット(中学生向け)読書感想文の書き方
□放送大学夏季集中科目 2023.7末ー8月初 「学習指導と学校図書館」全15回 NHK BS
昭和女子大学 前期授業スタート「学校経営と学校図書館」「学習指導と学校図書館」 2023.4
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2023.4
謹賀新年 2023.1.1
静岡に拠点を置き、7年目となりました。
昨年に引き続き、臨床(キャリアコンサルタント)の場と研究の場のバランスを大切にしていきたいと考えています。
本年もよろしくお願いします。
【近況報告2022年】
□ 昭和女子大学後期授業「読書と豊かな人間性」「情報メディアの活用」 2022.10
□ 鶴見大学後期授業「読書と豊かな人間性」 2022.9
 web記事 2022.8 学研キッズネット(子供向け)保護者向け)読書感想文の書き方
□ 放送大学夏季集中科目 2022.7.20-8.3 「学習指導と学校図書館」全15回 NHK BS
□ 書籍(共著) 2022.6 塩谷京子・鎌田和宏
『学習指導と学校図書館』放送大学教育振興会
放送大学司書教諭資格取得科目である『学習指導と学校図書館』の 印刷教材。 2022年度より新たな番組としてスタート。
夏季集中科目として、7月第4週から8月第1週にかけて放映。
 昭和女子大学 前期授業スタート「学校経営と学校図書館」「学習指導と学校図書館」 2022.4
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2022.4
 書籍(共著) 2022.2.20 堀川照代・塩谷京子
『改訂新版 学習指導と学校図書館』放送大学教育振興会 三刷決定!
□寒中お見舞い申し上げます 2022.1
静岡に拠点を置き、6年目となりました。
臨床(キャリアコンサルタント)の場と研究の場のバランスを大切にしていきたいと考えています。
【近況報告2021年】
昭和女子大学後期授業スタート「読書と豊かな人間性」 2021.10
□鶴見大学後期授業スタート「読書と豊かな人間性」 2021.9
書籍(分担執筆) 2021.8 探究学校図書館学編集委員会編著 [全国学校図書館協議会]
『探究 図書館情報学第5巻 情報メディアの活用』第10章執筆
□関西大学教員免許状更新講習 2021.8
□放送大学夏季集中科目「学習指導と学校図書館」全15回 2021.7
□豊田市 教員免許状更新講習 2021.7
□ 雑誌 2021.8.1『指導と評価』8月号 No.800
特集 読解力を育てる 「読解力(読書力)の診断とその育成ー教研式Reading-Testの活用を中心に」
書籍(単著) 2021.06 塩谷京子  [amazonlink] [明治図書link] 四刷決定! 
『司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術』明治図書出版
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2021.4
□国家資格キャリアコンサルタントの登録を済ませました。2021.1.5
□謹賀新年 2021.1.1 
静岡に拠点を移して5回目のお正月をむかえました。
今年はinputに今まで以上の力を注ぎたいと思っています。本年もよろしくお願いします。
【近況報告2020年】
□人文会ニュース2020.12
「図書館レポート」 :授業で図書館を活用する
□昭和女子大学 後期授業スタート「読書と豊かな人間性」 2020.10
□鶴見大学 後期授業スタート「読書と豊かな人間性」 2020.9
□関西大学教員免許状更新講習 2020.8
□放送大学夏季集中科目「学習指導と学校図書館」全15回 2020.7
□豊田市 教員免許状更新講習 2020.7
□雑誌 2020.5  新学社 小学ポピーf5月号
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2020.4
□謹賀新年 2020.1.1
静岡に拠点を移して4回目のお正月をむかえました。今年は、ちょっとチャレンジの年です。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
【近況報告2019年】
書籍(編著) 2019.12 塩谷京子編著 / 小谷田照代・山本泰子著 [明治図書出版 [link] 重版出来!
『小学校 明日からできる!読書活動アイデア事典』
書籍(監修) 2019.10  塩谷京子 学研教育出版 [amazon]
『10分で読める伝記シリーズ 増補改訂版』1年生から6年生 全6巻    
昭和女子大学 後期授業スタート「読書と豊かな人間性」2019.10
□鶴見大学 後期授業スタート「読書と豊かな人間性」2019.9
関西大学 教員免許状更新講習 2019.8
講習名「学校図書館を利用した自ら学ぶ力の育成」 担当内容「 学習指導、読書指導と学校図書館の活用」
豊田市 教員免許状更新講習 2019.7
放送大学夏季集中科目「学習指導と学校図書館」全15回 2019.7
□関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2019.4
□雑誌 2019.4.1 少年写真新聞社4月8日号 No.1162
「学校図書館の最新の動向と今求められていること」 
雑誌 2019.3.1『授業力&学級経営力』3月号No.108 明治図書出版
『特集 達人だけが知っている人生を変える読書術』より読書記録のアウトプット術
Web記事 2019.3-  学研ママノート
小1/GWの過ごし方[link]
小1/日記の宿題の対応の仕方[link] 日記の宿題Q&A前編[link]  日記の宿題Q&A後編[link]
小1/鉛筆の持ち方[link]
□書籍(共著) 2019.1.20 堀川照代・塩谷京子  2刷
『改訂新版 学習指導と学校図書館』放送大学教育振興会
放送大学司書教諭資格取得科目である『学習指導と学校図書館』の 印刷教材。 夏季集中科目として、7月第4週から8月第1週にかけて放映。
書籍(単著)2019.1.16塩谷京子著[ミネルヴァ書房][amazon]
『探究の過程における すぐ実践できる情報活用スキル55ー単元シートを活用した授業づくり』
情報活用スキルを組み入れた単元展開を小中9年間の子供の姿とともに提案します。
謹賀新年 2019.1.1
静岡に拠点を移して3回目のお正月をむかえました。
今年は、次に向かっての土台作りの年となりそうです。本年も、どうぞよろしくお願いします。
【近況報告2018年】
Web記事 2018.3-12 学研ママノート 
小1/本の見つけ方・勧め方前編[link] 後編[link]
小1/急な引越し前編[link]  後編[link]
小1/夏休み前の過ごし方 夏休みの準備[link] 読書感想文前編[link] 後編[link]
小1/読書への誘い 前編[link] 後編[link]
小1/4月5月の過ごし方 第1回[link]   第2回[link]  第3回[link]  
年長/年長で身につけておきたいこと 第1回[link] 第2回[link] 第3回[link]第4回[link]
年長/入学に向けて子供の気持ちに寄り添おう 第1回[link] 第2回[link] 第3回[link]第4回[link]
昭和女子大学 後期授業スタート「読書と豊かな人間性」2018.10 
書籍(編著) 2018.9 塩谷京子編著 / 小谷田照代・山本泰子著 [明治図書出版 [link]
『小学校 明日からできる!読書活動アイデア事典』
関西大学 教員免許状更新講習 2018.8
講習名「学校図書館を利用した自ら学ぶ力の育成」 担当内容「 学習指導、読書指導と学校図書館の活用」
豊田市 教員免許状更新講習 2018.8
放送大学夏季集中科目「学習指導と学校図書館」全15回 2018.7.22-8.6(再放送7.23-8.7
7月22日から放送大学のテレビ番組での夏季集中科目「学習指導と学校図書館」が始まります。担当は堀川照代(1−3回、14−15回)塩谷京子(4−8回) 鎌田和宏(9−13回)の3人です。
書籍(分担執筆) 2018.6 久保田賢一・今野貴之編著 [東信堂 link]
『主体的・対話的で深い学びの環境とICT』第12章 図書館における学習環境デザイン  塩谷京子
関西大学 春学期授業スタート「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」 2018.4
雑誌 2018.4  塩谷京子  初等教育研究会(JEES)[link]
「子どもに力がつく読書感想文指導の極意」フリーマガジンwutan vol.39 2018年1学期号 
論文 2018.3 Inohara, K., Ueda, A., Shioya, K., &Osanai, H.
The Effects of Reading Amount on Letter Reading Skill: A Longitudinal Survey of Japanese Elementary Schoolchildren. Psychologia, 60(2), 60-85
論文 2018.3  猪原敬介上田紋佳塩谷京子
「乳幼児期から児童期における読み聞かせ頻度の変化と保護者の持つ読み聞かせの効果への期待—小学校に児童を通わせる保護者を対象とした実態調査—」くらしき作陽大学作陽音楽短期大学研究紀要, 50, 15-23
謹賀新年 2018.1.1執筆が生活の多くを占めるようになり、時間を充てたい書籍や論文を大量に読んだ2017年でした。2018年はアウトプットが増えます。読みたい文献も山のように増えました。本年もよろしくお願いします。
【近況報告2017年】
書籍(分担執筆) 2017.10 日本図書館情報学会研究委員会編  [勉誠出版link]
『わかる!図書館情報学 4巻 学校図書館への研究アプローチ』第6章 小学校図書館を対象とした実践研究  塩谷京子
論文 2017.10 塩谷京子 『情報の科学と技術』 [link]
特集:情報リテラシー教育のいま
「初等教育(小学校)における情報リテラシー教育 ー情報リテラシー教育を推進するための視点ー 」
『THE JOURNAL OF INFORMATION SCIENCE AND TECHNOLOGY ASSOCIATION』(情報の科学と技術)Vol.67 No.10  pp.527-532
ポスター&リーフレット 2017.10  塩谷京子  全国学校図書館協議会
図書館通信11月号「図や表を使って情報やアイデアを整理しよう」[link]
ぷらす・あるふぁ11月号「思考ツールを使った授業」
論文 2017.10  上田紋佳・猪原敬介・塩谷京子小山内秀和 『読書科学』[link]
「語彙力・文章理解力の発達に及ぼす読書ジャンルの影響ー小学生3年生を対象とした縦断研究」日本読書学会誌『読書科学』Vol.59 No.3  pp.121-132
書籍(単著) 2017.10 塩谷京子  [amazonlink] [明治図書link] 三刷決定! 
『司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術』明治図書出版
□学会発表 2017.10  上田紋佳・猪原敬介・小谷田照代・塩谷京子
「文章理解力の発達に及ぼす読書のジャンルの影響-図書貸出数を用いた縦断研究による検討-」日本教育心理学会 PC17
□Web記事 2017.7-10.  学研ママノート 
小1/友達トラブル第1回 [link]  第2回 [link]  第3回 [link]
小1/夏休みを充実するために、準備しておきたい3つのこと [link]
小1/読書感想文第1回 [link]  第2回 [link]
年長/入学前に身に付けておきたいこと【第1回】[link]【第2回】[link]【第3回】[link]
□昭和女子大学 後期授業スタート 「読書と豊かな人間性」2017.10
書籍(編著) 2017.9 塩谷京子 [amazonlink] [ミネルヴァ書房link] 重版出来決定!
『すぐ実践できる情報スキル50-学校図書館を活用して育む基礎力』ミネルヴァ書房
□学会発表 2017.9  上田紋佳・猪原敬介・小谷田照代・塩谷京子
「児童期における読書が語彙力・文章理解力に及ぼす影響-読書意欲の観点からの縦断研究」日本心理学会第81回大会
□関西大学 教員免許状更新講習 2017.8 [link]
講習名「学校図書館を利用した自ら学ぶ力の育成」 担当内容「 学習指導、読書指導と学校図書館の活用」
豊田市 教員免許状更新講習 2017.8
□放送大学夏季集中科目「学習指導と学校図書館」2017.7.26-30[link]
7月24日から放送大学のテレビ番組での夏季集中科目が始まります。担当は堀川照代・鎌田和宏・塩谷京子の3人です。
書籍(単著) 2017.4. 塩谷京子  [amazonlink] [明治図書出版link] 重版出来決定! 
『司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術』
□関西大学の春学期授業スタート 「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」2017.4
□論文 2017.03 塩谷京子・小谷田照代・萩田純子・堀内典子・堀田龍也・久保田賢一『学校図書館学研究』[link]
「情報活用スキル育成のための授業に対する児童生徒および教員の意識に関する調査--小中9年間を見通した体系表をもとに」日本学校図書館学会誌『学校図書館学研究』第19巻  pp.80-88
書籍(単著) 2017.3.10 塩谷京子  [amazonlink] [明治図書出版link] 
『司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術』
□謹賀新年 2017.1.1
2016年は研究者としての自分を意識した1年でした。
2017年は、実践者と研究者の間に立つ実践研究者としての自分を意識したいと思っています。
【近況報告2016年】
日本視聴覚教育協会・第10回井内賞受賞 [link]
塩谷京子・堀田龍也・久保田賢一(2015)初等教育における学校図書館の学習環境の改善-情報活用スキルを育成するための学習環境整備の要件-.教育メディア研究,22(1):1-12  【平成28年12月号 通巻第830】
日本教育心理学会第58回総会 自主企画シンポジウム2016.10.8 上田紋佳・猪原敬介・塩谷京子・平山祐一郎・小山内秀和・服部環・足立幸子
「読書・読書教育についての議論の現状と課題 -データに基づく読書研究の推進に向けて」 
学会発表   2016.9.19 塩谷京子・小谷田照代・堀田龍也・久保田賢一
「情報活用スキル育成のための授業に対する児童生徒および教員の意識に関する調査 ー小中9年間を見通してー」日本教育工学会第32回全国大会講演論文 pp. 69-72
学会発表   2016.9.3 塩谷京子・小谷田照代・萩田純子・堀内典子・堀田龍也・久保田賢一
「情報活用スキル育成のための指導内容の検討ー小中9年間を見通してー」平成28年度日本学校図書館学会研究発表大会大会発表要旨集 pp.16-17
雑誌   2016.8.1 塩谷京子 
月刊誌『学校図書館』8月号「特集:教育の情報化と学校図書館」全国学校図書館協議会
□関西大学 教員免許状更新講習 2016.8
豊田市 教員免許状更新講習 2016.8
□放送大学夏季集中科目「学習指導と学校図書館」2016.7.26-30
7月24日から放送大学のテレビ番組での夏季集中科目が始まります。担当は堀川照代・鎌田和宏・塩谷京子の3人です。
□書籍(共著) 2016.6.20 堀川照代・塩谷京子
『改訂新版 学習指導と学校図書館』放送大学教育振興会
放送大学司書教諭資格取得科目である『学習指導と学校図書館』の 印刷教材。 夏季集中科目として、7月第4週から8月第1週にかけて放映。
書籍(編著) 2016.4.30 塩谷京子  ミネルヴァ書房 [link]
『すぐ実践できる情報スキル50-学校図書館を活用して育む基礎力』ミネルヴァ書房
□関西大学の春学期の授業スタート 2016.4.7
担当授業は「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性 」の2科目。全学部を対象。司書教諭の資格を取得することを目的とした学生と、教職の選択科目の一つとして履修する学生がいます。
□博士(情報学)の学位取得 2016.3.31
関西大学大学院総合情報学研究科にて博士号を取得.
「情報リテラシー育成のための学校図書館における学習環境デザインに関する研究」
□謹賀新年 2016.1.1
2015年はギアチェンジの年でした。2016年は、新たなギアでの始動です。
【近況報告2015年】
□雑誌   2015.12.10  塩谷京子
「学校図書館をデザインする−子どもの行動から見出した改善点」『学習情報研究』第248号  pp.42-43
□書籍(分担執筆) 2015.11 神代浩・中山美由紀編著  悠光堂[link]
『困ったときには図書館へ2 学校図書館の挑戦と可能性』
□論文 2015.10 猪原敬介・上田紋佳・塩谷京子・小山内秀和
「複数の読書量推定指標と語彙力・文章理解力の関係:日本人小学校児童への横断的調査における検討」日本教育心理学会誌『教育心理学研究』第63巻 第3号 pp.254-266[link]
□論文 2015.9 塩谷京子・堀田龍也・久保田賢一 
「初等教育における学校図書館の学習環境の改善ー情報活用スキルを育成するための学習環境整備の要件—」日本教育メディア学会誌『教育メディア研究』第22巻 第1号 pp.1-12
□学会発表   2015.8 猪原敬介・上田紋佳・塩谷京子・小山内秀和
「識字スキルの発達に及ぼす読書の影響:小学校1年生から3年生にかけての縦断調査による検討」第59回日本読書学会大会
□学会発表   2015.8 猪原敬介・上田紋佳・塩谷京子・小山内秀和
「読書頻度が識字スキルに及ぼす発達的影響ー小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討(1)ー」日本心理学会第57回総会 PC003 p. 272
□学会発表   2015.8 上田紋佳・猪原敬介・塩谷京子・小山内秀和
「読書頻度が識字スキルに及ぼす発達的影響ー小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討(2)ー」日本心理学会第57回総会 PC004 p. 273
□雑誌   2015.8 塩谷京子
「読書感想文の書き方」静岡県の家庭教育情報誌『ファミリス』8月号  静岡県出版文化会
□関西大学 教員免許状更新講習 2015.8
豊田市 教員免許状更新講習 2015.8
□書籍(監修) 2015.7.27 塩谷京子
『10分で読める スポーツで感動を与えた人の伝記』学研教育出版[link]
□書籍(監修) 2015.6.23 塩谷京子
『10分で読める リーダー・英雄になった人の伝記』学研教育出版
□書籍(監修) 2015.6.23 塩谷京子
『10分で読める 命と平和につくした人の伝記』学研教育出版
□書籍(監修) 2015.5.3 1 塩谷京子
『10分で読める 宇宙や世界を冒険した人の伝記』学研教育出版[link]
□書籍(監修) 2015.4.7 塩谷京子
『10分で読める 夢と感動を生んだ人の伝記』学研教育出版
□関西大学の授業スタート 2015.4
春学期「学習指導と学校図書館」、秋学期「読書と豊かな人間性 」
□関西大学初等部を退職 2015.3.31 
□書籍(監修) 2015.3.6 塩谷京子
『10分で読める 発明・発見をした人の伝記』学研教育出版
□シンポジウム 2015.2.22 塩谷京子 
「初等教育における学校図書館の学習環境の改善ー情報活用スキルの観点からー」
日本図書館研究会誌『図書館界』第67巻 第2号pp.59-63
::::::::::Copyright(C) KYOKO SHIOYA  All rights reserved. 無断転載を禁じます::::::::::::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

この記事へのコメントは終了しました。